KU歯科クリニック梅田和徳のライフスタイルマガジン

その他

W杯 総括…まだ終わってませんが

投稿日:2018年7月5日 更新日:

W杯 総括…まだ終わってませんが

日本代表が帰国されましたね。
本当にお疲れ様でした。

サッカー経験者ではないですが、
ドーハもジョホールバルもリアルタイムで観た世代。
大学時代のドーハでは涙したし岡野のゴールに歓喜した。
そんな私ですが今回のW杯は過去最高にエキサイティングでした。

体格や身体能力が明らかに劣る我々日本人が、
地球上で最も競技人口の多いサッカーで活躍する姿。
勇気をもらわない訳はなく明日への活力になるに決まってる。
W杯は日本人であると言うナショナリズムを最も感じる時なのだ。

注目も低く直前の監督交代のドタバタもあってバッシングの嵐で始まり、
いざ始まったらグループリーグでの大健闘で日本列島が大興奮。

そしてあのベスト8をかけた運命のベルギー戦。
深夜というか早朝独りで観戦していた私でしたが、
思わず原口元気の先制ゴールでは手を叩き、
乾の2点目では立ち上がって声が出てしまった。

「もしかしたら勝っちゃうのでは」

から

「これは完全に勝てる」

に変わった瞬間だった。

笑われるかもしれないが実は少し涙も出てしまった。
観戦している私が油断したから何と言うわけではないが、
この後起きる出来事は今振り返っても悔しくて仕方ない。

2-0になるのがいくらなんでも早すぎたのだ。
ゲームプランにこんなに早くの2点リードはなかっただろう。
もしも日本が強豪ベルギーに勝つとするなら、
あのマイアミの奇跡の戦い方しかないとも思っていた。
守りに守って最後に1点勝ち越して逃げ切る…。
実力差のある相手に勝つ方法はそれしかないだろうと。
2-0の後もそのまま攻め続けたのだ。

日本はベルギーに真っ向勝負を…。

いくら油断していたからと言っても2点先制したのだ。
更にそこから守るのではなく3点目を取りに行った。
ポーランド戦のパス回しへのバッシングの反動もあったかも。
最後の最後の本田のコーナーキックを非難する人もいるようだが、
その直前のフリーキックの美しさと鋭さを忘れたのだろうか。
本田が出てからの時間は勝ち越せそうな雰囲気がビンビンだったし、
結果論だがおそらく延長になったらやられていただろう。

唯一の心残りは、どうせ戦うなら2-1の場面で本田を出してほしかった。
それ以上に柴崎も乾も香川も皆が素晴らしかったし雰囲気が良すぎたのだ。

あぁ、今思い出しても悔しくて仕方ない。

W杯に出場したかったと悔しい思いをしたドーハから、
今や優勝を口にする強烈な個性を持つプレイヤーがいるチームになった。
ビッグマウスと中傷されようとなんだろうと結果で黙らせる男だ。

高めの目標を持ち戦って結果は2割減でまずまず満足。
ここは私の人生のロジックと通づるものがある。
その男は最近清々しいをキヨキヨしいと読んでしまった。笑

超一流のプロスポーツ選手であればあるほど、
敬称は消え呼び捨てにされるのは当たり前。
応援や罵声に自分の人生を乗せて叫ぶのだ。

本田の強さや責任感や人間臭さ。
とても好感を持てたのは私以外にもたくさんいるだろう。
本当にお疲れ様でした。

そんなW杯はまだまだ終わってませんが、
ともかく凄く凄く楽しませてくれてありがとう!

 

-その他

Copyright© KU Style , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.